ホームページリニューアル中

学力水準の低いイタリア【学校を選んで乗り越える】

バイリンガルキッズ

子育て中のママなら、住んでいる地域や国の教育レベル、気になりませんか?

ちなみに、国際機関の調べでは、イタリアの学力水準かなり低いと言われています。

歴史と文化と世界遺産の国。魅力溢れる国なのに…。子育てには不利?!

世界でもてはやされているモンテッソーリだってレッジョ・エミリア教育だってイタリア発なのに。当のイタリア人は何の恩恵も被ってないんですか?

実際にイタリアで子育てするひじりが、イタリアの学校事情について考察します。

スポンサーリンク

イタリアの学校事情

イタリアの学校制度

まず、イタリアの学校制度を見てみましょう。(表:Le Scuole Stataliより拝借)

通常、幼稚園は満3歳になる年から3年間。小学校は5年間。中学校は3年間。高校は5年間。そして大学という構成です。

義務教育は6歳から16歳までなので、普通科の高校の場合、3年まで進級できたら卒業するかどうかは本人次第です(手に職をつける職業高等学校は3年で修了します)。

義務教育は14歳までだと思っている人もいますが、16歳までです。イタリア教育・大学・研究省のホームページにもそのように記載されています。お間違えなく!

イタリアの学校の種類

イタリアにも当然ですが公立私立の学校があります。国が運営する公立の学校は無宗教を謳っています。逆に、私立は宗教制限がないのでカトリックの学校が多いです。

また、私学は「Scuola paritaria」 と「Scuola privata (non-paritaria)」に分類されます。

「Scuola paritaria」は、国のカリキュラムに沿っている、つまり国の学習指導要領を満たしている学校です。日本で言うところの一条校と言えば良いでしょうか。

「Scuola privata (non-paritaria)」は、学習指導要領に沿わないカリキュラムを組んでいる学校です。インターナショナルスクールやホームスクーリングがこれに当たります。

日本と違う点は、義務教育期間に「Scuola privata (non-paritaria)」に通わせると、学年末に確認試験を受けるよう言われることです。確認試験は学年相当の内容を学んだかどうかをチェックするもので、特に難しいものではないようです。

ちなみに、イタリアの私立学校の割合は全体の10%だそうです。

イタリアの学力水準は悲しいくらいに低い

冒頭にも述べましたが、イタリアの学力水準は先進国の中ではとても低い結果が出ています。Factmaps.comが作成したPISAの世界ランキングを見ると一目瞭然です。

PISAとは、3年ごとに行われる15歳を対象とした国際学力調査です。

2018年の結果だと、日本の6位に対し、イタリアは34位…。

PISAは妥当性や信頼性を疑問視する専門家もいるようなので、この結果だけで一概に学力水準が低いとは言い切れませんが、イタリアで子育てする親としては嬉しい結果ではありません

さらに、イタリアはEUの中でも学校の途中退学者が多く、OECD諸国の中では仕事も学校へも行かないニートな若者が人口の28%占めていると言われています。下記の表はEU諸国のニートの割合を示しています。


Source: Eurostat (online data code: edat_lfse_20)
(表にカーソルを当てると値と国名が表示されます。)

イタリアの教育制度は良いと言う人は多いし、IQだって、イタリアはヨーロッパ一高いと言われています。なのに、学力はボロボロで、プー太郎だらけ

どうしてだろう。

私は専門家ではありませんが、不景気と社会の風潮がそうしている部分が大きいと思っています。

イタリアでは大人が口を開けば、やれ「不景気だ」、やれ「イタリアには将来はない」と言う話をよくします。この世の中で生き延びるのは、学力なんぞより、コネクションの方が大切だと信じている人はたくさんいるし、イタリアでは事実その通りでもあるでしょう。

そんな話を耳にタコができるほど聞いて育ったら、はっきり言って生きていくモチベーションは上がりませんよね。

私の周りで学校の先生をしている知り合いたちは、口を揃えて夢がない、やりたいことがない思春期の子が多いと言います。

それに、イタリア人はEU圏内なら自由に移動できるにも関わらず、英語ができないことや家族が離れることを嫌う性質が関係してか、海外を目指す人は少ないです。海外でも通用するような優秀な人材が、地元を離れられないため、腐ってしまっている言うケースも多いと思います。

コミュニティーや学校を選別して負のスパイラルから抜け出す

環境の良い公立?

では、イタリアで子どもを育てると言うことは先行き暗いのでしょうか。

私はそうとは思いません。

イタリアの教育を受けて素晴らしいキャリアを築いている人はたくさんいます。

それに、イタリア人は自己肯定感が強いですし、混沌とした社会で生き抜くサバイバルスキルにも長けています。

社会に蔓延する負のスパイラルから子どもを守ることさえできれば、イタリアで子育てをしていても将来を悲観視することはないと思っています。

そのためには、まず、学校選びが大切です。

日本でもそうですが、どこの学校に通うかによって得るものが変わってきますよね。イタリアも同様です。

公立に通わせるのだったら、先生の質や生徒の素行などを把握しておきましょう。小学校の場合、5年間担任の先生は変わらないので、先生次第でクラスの雰囲気はだいぶ違うと思います。

イタリアは、日本のように学区分けされているわけではないので、好きな公立の学校に申し込むことが可能です。私の周りでも、地元の小学校が荒れていたので、車で15分かけて隣町の学校へ通わせている人、親の仕事の都合で、別の町の学校に通わせている人、色々います。

また、住んでいる地域によっても学校環境は違うと思います。

北イタリアと南イタリアでは、北イタリアの方が総じて制度が整っていて、学力スコアも高いです。レッジョ・エミリアなんて公立が始めた教育メソッドですもんね。そう言う地域に住む人は自ずと、コミュニティから子どもの教育に対する関心が高いように思います。

教育方針の共感できる私立?

私立に通わせるのであれば、学校の教育方針をしっかり把握しておきましょう。学校によって校風がかなり違います。一般的に、カトリック系の学校は風紀に厳しく、当然ですが宗教的視野は狭くなります。

最近では、ホームスクーリングを選択する人も多いです。我が子のために自らの価値観で学校を主催しているグループが結構あります。私の知り合いも、自然と共存することを目指し、森の中で生徒主体の学校を開いています。

コミュニティーや仲間の確保

次に大切なのは仲間です。

子どもを取り巻くコミュニティーは安定していますか?もしそうなら、ラッキー!きっとシナジーを生み出す環境が整っていることでしょう。

もしそうでない場合は、公立でも、私立でも、子育てについて近い価値観を共有する人と仲良くなりたいものです。

自分はAの方向を目指しているのに、環境や仲間がAを理解しなかったり、反対方向を向いていたら、あなたや家族にとって良い環境は望めません。強いては、望まぬ方向へ引っ張られてしまう可能性もあります。

家族も例外ではありませんよ。例えば、イタリア人義母との関係も子育て環境を大いに左右します。

ママがあれこれ躾をしても、おばあちゃんが孫を台無しにするケースはよくあります。

孫を甘やかすのがおばあちゃんの仕事と思われがちですが、日本のそれとは比べ物になりません。孫に好かれるためなら手段を選ばないおばあちゃん多いですよ。

ありがちな例を挙げると、私のイタリア人の友達の娘さんは、おばあちゃんと会う頻度が高くなるほど、肥満になっていきます。孫の喜ぶ顔が見たいから(?)、好きなだけお菓子を食べさせるんだそうです。言っても無駄だと友達は嘆いていますが、彼女もその環境で育った人なので、話を聞いている私ほどの悲壮感はないかも。

子どもは周囲の環境に感化されやすいので、学校で良い環境を望めない場合は、同じ目的を持った人が集まるスポーツクラブに通わせるなど、外に目を向けてあげると良いと思います。

我が家の場合【私立のnon-paritariaを選択】

私たちの住むイタリアの地方都市(ちなみにラツィオ州)には、学校の選択肢はほとんどありませんでした。幼稚園にしても小学校にしても公立かカトリック系の私学のほぼ2択。以前にお話しした通り、うちはカトリックを信仰していないのでカトリックの学校の教育方針にがんじがらめになるのは避けたいと思いました。

かといって、近所の公立はあまりいい話を聞きません。予算が足りなくてトイレットペーパー持参とかよく聞きました。そんな状況では当然いい先生は集まりません。

幼稚園に限って言うと、地元の公立は安全性やスペースの問題で「外で遊ぶ」ことがほとんどないと言います。特に、寒い冬は保護者が外へ出さないように先生にお願いするそうです。

我が家の学校調べは私の妊娠と同時にちょこちょこ始めたのですが、「伸び伸びと育ってほしい」それすら叶わないのかと落ち込んでいたところ、知り合いから数年前に開校したばかりのインターナショナルスクールがあると聞きました。

学校はnon-paritariaで、IBでもなく、地元在住の外国人グループが我が子のために始めた学校で、ファミリー経営から発展した学校なのですが、カリキュラムは一応IBに沿っており、教師陣も優秀でとても元気のある学校でした。

ただ、インターナショナルと言うのは名だけで、田舎なので、生徒は99%イタリア人(ハーフが多い)、イタリア語も学ぶし、幼稚園はイタリア語ネイティブのアシスタントがつきます。学費は普通のインターの半分以下で「伸び伸び」を保障してくれる教育方針であることは確か。ここしかないと思いました。

まとめ

イタリアは国際的に学力が低いと言われています。でも、それは、教育制度が悪いのではなく、不景気の産物ではないでしょうか。負の環境が子どもたちのやる気を奪っているような気がしてなりません。

でも、子育て環境は努力次第でなんとかできると思います。

もし、周りの環境が負のスパイラルに陥っていたら(不景気→不満だらけの大人→将来を悲観する子ども)、そこに引きずり込まれないための努力をしましょう。

大人が、子供達の夢と希望を奪うことのないよう、ポジティブな環境を作ってあげたいものですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました