ライフ 絶対ストライダーが良い理由 『ノウハウを知っていればバイリンガル子育ては続けられる』を共有したくてこのブログを始めましたが、「知っている」のと「知らないの」とでは違うことって結構あるなと思います。例えば、自転車。私が子供の頃は、... 2019.10.18 ライフ
バイリンガルキッズ バイリンガルは方言でも大丈夫! バイリンガル子育てを始めてすぐ、ずっとモヤモヤしていたことがあります。それは『標準語』で話すべきかと言うことです。私は生まれも育ちも関西。話す言葉は関西弁です。もちろん、標準語は分かりますし、努力すれ... 2019.10.18 バイリンガルキッズバイリンガル子育て
バイリンガルキッズ もしも…子どもが日本語を話すのを嫌がったら? 『魔の2歳児』『イヤイヤ期』体力と精神力勝負の第一反抗期。 ひじりママ うちも全然言うこと聞かなくて大変でした。 2歳も過ぎると自我が芽生え、自己主張が強くなっていきますよね。お洋服ひとつ取っても、今... 2019.10.17 バイリンガルキッズバイリンガル子育て
バイリンガルキッズ もしも…周囲に反対されたら? バイリンガル子育てを辞めた、または徹底しなくなった家庭をこれまで何軒も見ました。いろいろな理由があってそうなったのだとは思いますが、話を聞いていると『周囲のプレッシャーに負けた』と言うのが要因だったと... 2019.10.15 バイリンガルキッズバイリンガル子育て
バイリンガルキッズ もしも…言葉を混ぜて話し出したら? 「はよよー」「バンダンダ!」 ひじりママ 娘が2歳前のとき、こんな単語を発していました。さて、どういう意味でしょう?笑 「はよよー」→「おはよう」「バンダンダ」→「バナナ」 彼女のなりに、一生懸命お話... 2019.10.14 バイリンガルキッズバイリンガル子育て
読み聞かせ 読み聞かせはバイリンガルの強い味方 ひじりママ 前回、バイリンガル子育ては、対話が大切というお話をしました。今回はもう少しその方法を掘り下げてみましょう。 赤ちゃんはどうやって言葉を学ぶの? 赤ちゃんは毎日の生活中で、ママやパパ、兄弟や... 2019.10.13 読み聞かせ
バイリンガルキッズ 2歳児・6歳児の具体例 前回の投稿では、国際結婚をした場合バイリンガル子育てをするならOPOLがオススメだと書きました。そして、効果的なのが、二つの言語を使う割合が均等であることに注目しました。では、具体的にどう言うことが見... 2019.10.11 バイリンガルキッズバイリンガル子育て
バイリンガルキッズ バイリンガル子育ては日常生活に忍ばせて 「あー忙しい!」「もうっ、時間がない!」こんな言葉、口癖だったりしますか? 普段の生活だけでも手が回らないのに、バイリンガル子育てなんてはっきり言って負担が大きいと感じでいますか?そんなあなたにこそバ... 2019.10.10 バイリンガルキッズバイリンガル子育て
バイリンガルキッズ シチュエーション別バイリンガルの特徴 前回の投稿では、生後8ヶ月頃まではどんな音でも聞き分けられるため、早い時期から第二言語に触れるのが良いと言う話をしました。繰り返しますが、8ヶ月を過ぎたら第二言語の習得が不利になるわけではありません。... 2019.10.10 バイリンガルキッズバイリンガル子育て
バイリンガルキッズ 赤ちゃんは言語習得の天才【バイリンガル子育て】 あみちゃん バイリンガル子育てやるって決めたけど、何から始めよう… ひじりママ 「言語学習は早ければ早い方がいい」と言う意見をよく聞きますね。真相はどうか気になるところです。今回はこの疑問を掘り下げて... 2019.10.09 バイリンガルキッズバイリンガル子育て