バイリンガルキッズ バイリンガルキッズのひらがな学習方法【低予算】 海外でバイリンガル子育てに奮闘されているママ・パパ、「そろそろひらがなを教えなきゃ」とお考えですか?海外でバイリンガル子育てをしていて一番悩ましいのは、継続的に日本語能力を高めてあげることですよね。近くに日本人コミュニティや補習校などがあれ... 2019.11.05 バイリンガルキッズバイリンガル子育て
バイリンガルキッズ 三ヶ国語を話す子どもに育てた方法|我が家のトリリンガル子育て体験記 日本語・イタリア語・英語を話す娘を育てた実体験をもとに、トリリンガル子育ての方法や環境づくりの工夫を紹介します。 2019.10.24 バイリンガルキッズバイリンガル子育て
読み聞かせ 0歳バイリンガルにおすすめの絵本② バイリンガルキッズ0歳。白黒絵本で反応を示し始めたら、カラフルなものも足してあげたいですね。 赤ちゃんは、生後4カ月頃より青や黄色の違いがしっかりわかるようになってくるそうです。 「いっしょにあそぼ」シリーズ まず、最初におすすめしたいのは... 2019.10.21 読み聞かせ
読み聞かせ 0歳バイリンガルにおすすめの絵本① バイリンガルキッズ0歳。どんな絵本を読んであげましょう? 0歳、生まれたての赤ちゃんにおすすめしたいのは、白黒絵本です。 生まれたての赤ちゃんは視力が十分に発達しておらず、はっきりとものが見えません。生後1~2カ月頃からものの形や色が分かる... 2019.10.21 読み聞かせ
読み聞かせ 知っ得!読み聞かせボランティア団体の活用法 前回の投稿で、私の参加している読み聞かせボランティアについて少し触れました。 読み聞かせボランティアとは、その名の通り、子どもに絵本を読み聞かせるボランティアです。「はいはい。絵本読んでくれるだけでしょ?」とお思いのそこのママ!それだけでは... 2019.10.19 読み聞かせ
読み聞かせ 脳を育む読み聞かせ 「ワイワイワー!」お気に入りの本を抱えて叫んでいた1歳半の娘。「ワイワイワー」は娘語で「本を読んで」と言う意味なのですが、この頃、娘は本を読む楽しさに目覚め、同じ本を1日10回以上読まされるなんてことはざらにありました。『バイリンガルと読み... 2019.10.19 読み聞かせ
ライフ 絶対ストライダーが良い理由 『ノウハウを知っていればバイリンガル子育ては続けられる』を共有したくてこのブログを始めましたが、「知っている」のと「知らないの」とでは違うことって結構あるなと思います。例えば、自転車。私が子供の頃は、『補助輪付き自転車→自転車』が誰しもが通... 2019.10.18 ライフ
バイリンガルキッズ バイリンガルは方言でも大丈夫! バイリンガル子育てを始めてすぐ、ずっとモヤモヤしていたことがあります。それは『標準語』で話すべきかと言うことです。私は生まれも育ちも関西。話す言葉は関西弁です。もちろん、標準語は分かりますし、努力すれば話せないことはありません。でも、標準語... 2019.10.18 バイリンガルキッズバイリンガル子育て
バイリンガルキッズ もしも…子どもが日本語を話すのを嫌がったら? 『魔の2歳児』『イヤイヤ期』体力と精神力勝負の第一反抗期。 ひじりママ うちも全然言うこと聞かなくて大変でした。 2歳も過ぎると自我が芽生え、自己主張が強くなっていきますよね。お洋服ひとつ取っても、今までなら親の言う通りの格好をしてくれてい... 2019.10.17 バイリンガルキッズバイリンガル子育て
バイリンガルキッズ もしも…周囲に反対されたら? バイリンガル子育てを辞めた、または徹底しなくなった家庭をこれまで何軒も見ました。いろいろな理由があってそうなったのだとは思いますが、話を聞いていると『周囲のプレッシャーに負けた』と言うのが要因だったというケースが結構ありました。 ピンナポ ... 2019.10.15 バイリンガルキッズバイリンガル子育て