ホームページリニューアル中

Pippi

バイリンガルキッズ

バイリンガル子育て、カタカナに苦戦【2週間で乗り越える技】

イタリアでトリリンガル育児を初めて早7年。娘は、イタリアでは小学2年生、日本では1年生です。娘が就学するまでは、「バイリンガル子育てって、なんて簡単!」と思っていました。私が日本語で話すだけで、日本語の絵本を読んであげるだけで、どんどん日本...
バイリンガルキッズ

バイリンガル子育ての強い味方【日本の学校体験入学 – 準備 -】

ひじりママ 日本への一時帰国は生きた日本語を学ぶ絶好のチャンスですよね。そんなバイリンガルファミリーにとって、体験入学は強い味方です。 ピンナポ 体験入学? ひじりママ 海外に住む子どもが、短期間日本の学校に通って学校生活を体験することだよ...
読み聞かせ

バイリンガルキッズが共感できる【多様性を祝福する絵本7選】

文化の違いを楽しむ心を育てる英語絵本を7冊ご紹介。バイリンガルキッズが自分らしさを大切にし、多様性を祝福できる一歩になりますように。
バイリンガルキッズ

小学生と宗教観【多様性を認める心を育む】

ピンナポ お友達に、ピンナポは神様の勉強してないから、地獄に行くって言われたよぉ! ひじりママ あらあら。そのお友達はきっと世界には色々な宗教や思想があることを知らないのかな。 ハーフやミックスと言われる子どもたちや母国を離れて海外で暮らす...
バイリンガルキッズ

バイリンガルのアイデンティティ【サードカルチャーキッズ】

前回、バイリンガルの子どもは多かれ少なかれアイデンティティの揺らぎを経験するというお話をしました。主人の母国イタリアでバイリンガル子育てをする我が家ですが、世界に目を向けるともっとグローバルな環境で子育てをされている方がたくさんいます。両親...
バイリンガルキッズ

バイリンガル子育てを頑張るあなたに贈る【名言10選】

子どもが小さいときは迷いなく、バイリンガル子育てに没頭できたのに、成長とともに子どもの世界が広がり、親である私は、ふと立ち止まって考えることが多くなりました。バイリンガル子育てに迷いが出たのではないのです。娘にはどちらの言葉も文化も知ってほ...
バイリンガルキッズ

バイリンガルのアイデンティティ・クライシス【寄り添い方】

バイリンガルの子どもを育てていると、「アイデンティティ・クライシス」という問題は避けては通れません。アイデンティティ・クライシスは、思春期の子どもや若者が陥る心理状態かと思われがちですが、二つ以上の文化に挟まれて生活している子どもたちは、親...
旅行

バリ島にあるグリーンスクールとは?【キャンプに参加したよ】

めまぐるしく世界が変わる中で、学校の教育システムだけは産業革命のころからほとんど変わっていないと言われています。未だに一斉授業で、均一的、効率よく生産できる人間を作り続けています。今の子どもたちが大人になったころ、現代の教育システムで本当に...
旅のヒント

子連れ海外旅行、荷物のまとめ方【軽量化のススメ】

小さな子どもを連れての海外旅行。荷物は少なく身軽に旅をしたいですよね?なのに、いつの間にか持ち物が増えてしまっていると言うことはありませんか?バックパッカー歴20年以上、旅荷物ミニマリストのひじりが、コンパクトに荷物をまとめて身軽に旅を楽し...
旅行

子連れ南アフリカ、サファリの旅【Madikweが一押し!】

動物園の狭い檻に閉じ込められた動物たちが気の毒で仕方がなかったりするのに、大喜びの子どもの姿を見て、複雑な気持ちを納得させていませんか?ナショナルジオグラフィックに出てくるような野生の動物をお子さんに見せてあげたいと思っていますか?サファリ...
スポンサーリンク